top of page




【スイカ売り】
カンボジアでは、果物や野菜をバイクなどで売りに来ます。 昔の行商でしょうか? 自宅などでとれた旬のフルーツを、キロ単位で量り売りです。(1kg約57.5円) 今では日本ではあまり見かけない光景ですが懐かしい気持ちになります。 ...


【マンゴー】
カンボジアの毎日暑い日が続きますが、もっとも暑い4月はマンゴーの一番おいしい季節です。 去年は雨季にしっかりと雨が降ったのでマンゴがたわわになっています。 暑~い季節ですがおいしいマンゴーを食べに 遊びにいらしてください。 オレンジ色が輝くマンゴー...


【マンゴーの季節】
とにかくどこに行ってもマンゴーが鈴なりの今😅 おうちでもたくさん採れて食べきれないのでしょう。 熟した実が誰にも食べられないまま たくさん落ちてしまってます! もったいない‼︎ でも本当に食べきれないのです…💦...


【ドリアンの季節】
町のあちらこちらで ドリアンの匂いがしています! 雨季が始まる5月くらいから7月くらいまで旬みたいですよ。 最初に行ったお店は、シアヌークビル産で1kg$7でした。高いです! 熟さないように扇風機を回してました🤣 次はオールドマーケット近辺でリサーチ。バッタンバン産で...


【旬の木の実】
あちこちで売られてる こちらも旬の木の実。 カンボジア人は「プリン」と呼んでます。 「プリン、大好き😍」って言うカンボジア人の友人が多いです。 もちろん私にも勧めてくれます。甘酸っぱさの後に渋みがきます。 そして以外と種が大きくて、食べるところが少ないです…。…彼らはなん...


【時計草】
小径で見かけた“時計草”。 名前の通り 時計の文字盤に似た花です。蔓が伸びて巻きひげで 他に絡みつき 葉も茂り 天然の“緑のカーテン”ですね。涼やかです。 お店で売られている種類は“果物時計草”(パッションフルーツ)と呼ばれてますが、この野生の時計草も小さいオレンジ色の実...


【ランブータン】
南国のトロピカルフルーツ。 こちらも雨季に旬を迎えるフルーツだそうで、最近店頭でよく見かけます。赤色のイガイガが特徴です。 ランブータンはさっぱりとしたなかにも糖度20度の濃厚な甘みがあり、それでいてほのかな酸味があるのが特徴です。甘みが強くてもカロリーは控えめで、ビタミ...


【シュガーアップル】
友人の庭先になっていたこの木の実。 ご覧になったことありますか? ゴツゴツした鱗で覆われてるような不思議な風貌です。 シュガーアップル、釈迦頭(しゃかとう)…などと呼ばれてる南国フルーツです。 旬はもう少し先みたいですが、店頭で見かけるようになりました。...


【ノニ】
“ノニ”って ご存知ですか? “スーパーフルーツ”と言われたりする果実です。 カンボジアでは時々見かけます。 不思議な形の実ですね。 ノニは免疫力の向上やコレステロール値の改善などに効果的らしいです。 実だけではなく葉っぱや根っこも薬として使われたりして、ノニに含ま...


【木の実】
友人の家で以前Facebookで紹介した“プリン”という木の実を採っていました。 お兄ちゃんがあっという間に木に登って鈴なりの木の実を落としてるんですが、あまりにも細い木に上手に登るので感心してしまいました! スルスルっとあっちの木、こっちの木と、よく落ちないですね。...


【ドラゴンフルーツ】
田舎のあるお宅の庭先に、棒とタイヤを組み合わせた支柱が並んでました。 ドラゴンフルーツを育てているようです。 可愛い実が幾つかなっていました。 ドラゴンフルーツは、サボテンの実なんですね。 ドラゴンフルーツは、南国フルーツのひとつで、カンボジアを旅行された方にとっては...


【ジャックフルーツ】
ジャックフルーツは世界最大の果物だそうで、 ボコボコした皮と沢山の房に分かれた黄色の果肉が特徴です。 強い甘い香りが漂います。 種も茹でて皮をむけば、ホクホクと栗っぽくて美味しいんですよね😆 でも実を切ると、切り口からネバネバした果実液が出てきて、包丁がベタベタになっ...


【ココナッツジュース】
以前にも何回かご紹介している“ココナッツジュース”🌴 “飲む点滴”とも言われる高い栄養価は皆さまご存知の通りです。 採りたてのヤシの実を切って出てきたココナッツジュースはフレッシュそのもの。 子供たちもココナッツジュースが大好きです😆 ...


【私のイチオシ!〜トロピカルボール・ミルクパッションジュース〜】
インターンシップ生の菅谷です。 トロピカルボールは、マンゴーとドラゴンフルーツがたっぷりと入っており、その上にアイスクリームとノムトムムーンがついたデザートです。カンボジアの良さが詰まった、贅沢な味わいを楽しめるデザートになっています! ...
bottom of page