top of page

ティータイム・セレクト

Jivit Thmey

SabooSabay

IKTT-クメール伝統織物研究所
1995年、ユネスコの委託により、カンボジアの伝統的な絹織物の現況調査を担当した森本は、20数年にも及んだカンボジア内戦がさまざまな断絶をもたらしていることに気づいた。優れた技術を持った織り手たちの多くは、戦禍と混乱のうちに亡くなり、かろうじて生き残った者たちも高齢化していた。200種類以上もあったとされる伝統の絣のパターンも、その記憶の担い手とともに失われつつある。かつては村のなかで調達できた生糸も染め材も今はない。彼女たちが再び織り機の前に座るまでには、さまざまな困難が待ち受けているのが見て取れた。これら代々継承されてきた染織技術と知恵――絣柄のデザインから、道具の数々とその使い方、そして大切に扱われてきた絣布そのものまで――、伝統織物にかかわるあらゆるものを収集・記録し、次の世代に残す必要がある。同時に、その復興と再生を促し、伝統の活性化を図ることが切に望まれた。こうした現状に対し、カンボジアの伝統的絹織物の復興と調査研究、その活性化を推進するために、1996年1月、IKTT(クメール伝統織物研究所)は森本喜久男によって設立された。

Cambodian Silk

forest ivory

Rajana

SMATERIA-スマテリア

Dia Girl-ディアガール
bottom of page