

【プサールーツアー☆番外編】☆『モンドルキリ産のアボガド』
「森のバター」と称されるアボカドは、栄養価が高く、コレステロールを下げる不飽和脂肪酸のオレイン酸やリノール酸、リノレン酸をはじめ、老化防止に役立つビタミンEやビタミンA,C、カリウム,マグネシウム,リンなどのミネラルを多く含んでおり、バナナよりも栄養価が高いらしいですね。 ...


【コブミカンの葉】
ティータイムの人気スパイスに欠かせないハーブの一種ですが、皆様ご存知でしょうか? ゴツゴツさせたライムのような“実”の方よりも この“葉っぱ”の効能がとにかくスゴイんです!👀 市場では、この葉っぱだけ売ってたりします。...


【ワニ🐊の茹で卵】
シェムリアップからプノンペンへの移動はバス🚌が安いので時々利用します。 カンボジア人も、たくさん乗ってます。 約300キロの長旅ですが、窓からカンボジアの風景も楽しめますよ。 途中食事休憩やトイレ休憩をはさみますが、その時寄る休憩所に“ワニ🐊の茹で卵”が売っていた...


【カシューナッツ ガーリックチリ味】
みんな大好きカシューナッツ😍 皆様は何味がお好きですか? 塩味?塩こしょう味? “ガーリックチリ味”はいかがですか? ティータイム のカシューナッツ 第3のフレイバーです。 ガーリック、唐辛子、ハーブの一種コブミカンの葉など...


【シュガーアップル】
友人の庭先になっていたこの木の実。 ご覧になったことありますか? ゴツゴツした鱗で覆われてるような不思議な風貌です。 シュガーアップル、釈迦頭(しゃかとう)…などと呼ばれてる南国フルーツです。 旬はもう少し先みたいですが、店頭で見かけるようになりました。...


【とうもろこし】
皮付きのまま市場や道端で売られてる茹でとうもろこし。 外出の帰りに気軽に買えるので便利です。そのまま食べたり、料理に使ったり。 買う時に売り子さんが「赤?白?」って聞いてきます⁈ 「赤色」は お馴染みの黄色のとうもろこし。 ...


【しじみ売りの女の子】
カンボジアは毎日働いている子どもたちがたくさんいます。 しじみ売りをしている10歳の女の子。 学校には行ってないから字が読めないそうです。 こんな小さな子が家計を助けるために毎日つまらなさそうに道端に座っています。...


【ランブータン】
南国のトロピカルフルーツ。 こちらも雨季に旬を迎えるフルーツだそうで、最近店頭でよく見かけます。赤色のイガイガが特徴です。 ランブータンはさっぱりとしたなかにも糖度20度の濃厚な甘みがあり、それでいてほのかな酸味があるのが特徴です。甘みが強くてもカロリーは控えめで、ビタミ...


【時計草】
小径で見かけた“時計草”。 名前の通り 時計の文字盤に似た花です。蔓が伸びて巻きひげで 他に絡みつき 葉も茂り 天然の“緑のカーテン”ですね。涼やかです。 お店で売られている種類は“果物時計草”(パッションフルーツ)と呼ばれてますが、この野生の時計草も小さいオレンジ色の実...


【旬の木の実】
あちこちで売られてる こちらも旬の木の実。 カンボジア人は「プリン」と呼んでます。 「プリン、大好き😍」って言うカンボジア人の友人が多いです。 もちろん私にも勧めてくれます。甘酸っぱさの後に渋みがきます。 そして以外と種が大きくて、食べるところが少ないです…。…彼らはなん...