

ティータイム社会科見学~お約束~
ティータイムはたくさんの商品を手作りしてますから、たくさんの工房があり仕事があります。 みんなそれぞれの現場で頑張りました! 最後は、社長からのお約束。 ノムトムムーンをお腹いっぱい食べることです! がんばりましたー! おいしいですか?? たくさん食べてね!...


ティータイム社会科見学~納豆~
6、大豆の仕分け カンボジアの作物が育つ良い土壌といえば、バッタンバン。 ティータイムの納豆は、バッタンバンの有機大豆を使用しています。 これから納豆に使われる大豆の仕分けをします。 ※森下社長夫妻も見学です。 納豆担当の、スレィポゥさんが、「衛生とは?」を話しました。...


ティータイム社会科見学~ゴマ~
5、ゴマの仕分け カンボジアはゴマはおいしいんです。 さてこのゴマは何に使われると思いますか・・・ ティータイムの代表的なお菓子!そう、ノムトムムーンに入っているゴマです。 ノムトムムーンは、タピオカの生地に白ゴマと黒ゴマをまぜて入れます。...


ティータイム社会科見学~胡椒~
4、胡椒の仕分け こちらは、胡椒の仕分け。 ティータイムには、たくさんの胡椒があります。 カンボジアの胡椒は、おいしくて有名。世界一といわれているんです。 胡椒の名産カンポットという場所に、目利きのスタッフたちが直接行き、買い付けます。持って帰ってきたら、ここからがスタッフ...


ティータイム社会科見学~掃除~
3、店内の掃除、整列 ティータイムの商品は、常にスタッフたちで、きれいに拭いています。 みんなで、ほこりをとりましょうね! こちらはカンボジアの陶器です。割れないように丁寧にね! カラフルなフルーツの香りの石けんも、きれいにレイアウトします。...


ティータイム社会科見学~写真~
2、藤井秀樹氏の写真の展示 ティータイムの3Fには、カンボジアにゆかりのある写真家・藤井秀樹氏のギャラリーがあります。 このたび、ご子息の立秀さんが、日本から新たに写真を運んでくださったんです。 その展示も、みんなと一緒にやっていきましょう!...


ティータイム社会科見学~ノム焼き~
1、ノム焼き体験 カンボジアの代表的なお菓子、ノムトムムーンを焼いてみましょう! まずは、焼き子さんの動作をじっくり観察。 熟練の焼き子さんは、素手で作業をしていますが、鉄板なので熱くて普通はさわれません。 じっくり見たら、手袋をして、さっそく焼きましょう!...


ティータイム社会科見学~職場分け~
ACHO孤児院からの子どもたちと引率の大学生を合わせて、30人。 見学場所のクラスわけをします! 1、ノム焼き 2、店内のクリーニング 3、藤井秀樹ギャラリー 4、胡椒工房 5、ノムトムムーン、生地作り工房(ゴマの仕分け) 6、納豆工房 それぞれの現場に分かれて活動開始!...


テータイム社会科見学 ご挨拶
シェムリアップ州にあるA.H.C.O孤児院を支援している、学生ボランティア団体Links!!の呼び掛けにより、カンボジアティータイム社会科見学が開催されました! まず、オーナーの森下社長より、みなさんへご挨拶! 通訳は、GM・ニエンくん。...


お客さま 学生団体CHAD
同志社大学で活動しておられる学生団体CHAD(チャド)様が カンボジアティータイムを訪問してくださいました。 CHADの皆様は小学校教育の支援活動をしておられます。 そもそも創設者の方がカンボジアご訪問の際、カンボジアの学校に体育の授業や運動会が...