​Cambodia Tea Time

カンボジアティータイム

カンボジアの伝統菓子「ノム・トム・ムーン」で有名なお店です。
​私たちの情報をタイムリーでお届けいたします。
  • TOP

    • ブログ
    • メディア
    • 新聞・雑誌
    • テレビ
    • You Tube
  • ティータイム

    • 社長より
    • ノム・トム・ムーン
    • ティータイムとノムトムムーン
    • ティータイムカフェ・メニュー
    • Tシャツ工房
    • チョコレート工房
    • Tシャツデザイン
    • 納豆
    • お客さま
    • スタッフ紹介
  • 商品いろいろ

    • 全ての商品
    • ティータイムお菓子
    • ティータイム食品
    • ティータイム雑貨
    • クロマー商品
    • セレクトショップ
    • バッグ
    • 美容と健康
    • 小物・雑貨
    • カンボジアの特産
    • おしゃれ
  • MAP

    • コンタクト
  • インターンスタッフ募集

  • カンボジア

    • 渡航・滞在・旅行情報
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    ティータイム社会科見学~お約束~

    ティータイム社会科見学~お約束~

    ティータイムはたくさんの商品を手作りしてますから、たくさんの工房があり仕事があります。 みんなそれぞれの現場で頑張りました! 最後は、社長からのお約束。 ノムトムムーンをお腹いっぱい食べることです! がんばりましたー! おいしいですか?? たくさん食べてね! お疲れ様でした! そして・・・ 藤井秀樹さんの、ご子息の立秀さんと奥様です。 奥様はお若く、このたび社会科見学を企画したLinks!!の大学生だと思ってました。 ティータイムのTシャツがよく似合ってますね! 藤井秀樹さんの写真がところどころ店内にも展示されています。 みなさん、ティータイムのことを知っていただきありがとうございました! 私たちスタッフもいい経験になり楽しかったです! またお会いできることを楽しみにしております!
    ティータイム社会科見学~納豆~

    ティータイム社会科見学~納豆~

    6、大豆の仕分け カンボジアの作物が育つ良い土壌といえば、バッタンバン。 ティータイムの納豆は、バッタンバンの有機大豆を使用しています。 これから納豆に使われる大豆の仕分けをします。 ※森下社長夫妻も見学です。 納豆担当の、スレィポゥさんが、「衛生とは?」を話しました。 その後は実践です。 みんな、帽子とマスクをきちんとしてますね! 森下社長ご夫妻も、見守ります。 どの大豆がいいですか?よくないですか? 色や形のちょっとした違いを見分けます。 一人でやると、気が滅入る作業も、みんなとやれば楽しい!! 仕事ってそうですよね! 仕事はみんなで頑張りましょう!! おいしい納豆を作るためには、選別された大豆が必要です! →→次へ進む→→
    ティータイム社会科見学~ゴマ~

    ティータイム社会科見学~ゴマ~

    5、ゴマの仕分け カンボジアはゴマはおいしいんです。 さてこのゴマは何に使われると思いますか・・・ ティータイムの代表的なお菓子!そう、ノムトムムーンに入っているゴマです。 ノムトムムーンは、タピオカの生地に白ゴマと黒ゴマをまぜて入れます。 毎朝毎朝、新鮮な生地をこちらの工房で作っているんです。 今日はそのノムトムムーンに入れる黒ゴマを選別。 小さい小さいゴマ。 目で見て、小さいゴミがまざってたら、手で取っていきます。 全て手作業です。 見ていた大人やスタッフも手伝いに入ります。 一緒に作業していきましょう! 頑張って頑張って! →→次へ進む→→
    ティータイム社会科見学~胡椒~

    ティータイム社会科見学~胡椒~

    4、胡椒の仕分け こちらは、胡椒の仕分け。 ティータイムには、たくさんの胡椒があります。 カンボジアの胡椒は、おいしくて有名。世界一といわれているんです。 胡椒の名産カンポットという場所に、目利きのスタッフたちが直接行き、買い付けます。持って帰ってきたら、ここからがスタッフがその胡椒の仕分けをしていきます。状態のよくない胡椒はすべてはぶき、美しい高品質な胡椒だけがお店に並べられるのです。 帽子、手袋の装着をみなさんしてくださいね!! 大人用の帽子なので、こどもにはちょっと小さくてずれちゃってますね。 頑張って、頑張って! たくさんの胡椒から、状態の悪いものは、はじきます。 もくもく、真剣でいい感じ! →→次へ進む→→
    ティータイム社会科見学~掃除~

    ティータイム社会科見学~掃除~

    3、店内の掃除、整列 ティータイムの商品は、常にスタッフたちで、きれいに拭いています。 みんなで、ほこりをとりましょうね! こちらはカンボジアの陶器です。割れないように丁寧にね! カラフルなフルーツの香りの石けんも、きれいにレイアウトします。 店内に商品はたくさんあります!頑張って、頑張って! ひとつずつ、状態を見ながら、丁寧に拭き、陳列していきます。 →→次へ進む→→
    ティータイム社会科見学~写真~

    ティータイム社会科見学~写真~

    2、藤井秀樹氏の写真の展示 ティータイムの3Fには、カンボジアにゆかりのある写真家・藤井秀樹氏のギャラリーがあります。 このたび、ご子息の立秀さんが、日本から新たに写真を運んでくださったんです。 その展示も、みんなと一緒にやっていきましょう! まず、ご子息の立秀さんから、写真によせる藤井秀樹氏の想いを聞かせていただきます。 ギャラリー内にある写真について。そのストーリーを話してくれます。 展示はどうしたらいいか・・・その話もしています。 オーナー森下社長の奥様も、意見を出します。 みんなで、どんな展示がいいかを考え、勉強します。 だいたい、みんなのイメージが出来上がったところで、いよいよ! 立秀さんが日本から運んだ写真を、取り出していきましょう! 扱いは慎重に。 箱の中身を開けていきましょう! そこには、また新しく藤井秀樹氏の写真が。 この後、みんなの力で写真を展示していきました。 藤井秀樹ギャラリーは、ティータイム営業時間内であれば、いつでもご覧いただけます。 →→次へ進む→→
    ティータイム社会科見学~ノム焼き~

    ティータイム社会科見学~ノム焼き~

    1、ノム焼き体験 カンボジアの代表的なお菓子、ノムトムムーンを焼いてみましょう! まずは、焼き子さんの動作をじっくり観察。 熟練の焼き子さんは、素手で作業をしていますが、鉄板なので熱くて普通はさわれません。 じっくり見たら、手袋をして、さっそく焼きましょう! 途中の光景はすみません。写真取れてませんでした。 しかーし!! こちらのノム焼きは、観光のお客様でも誰でもお気軽に体験できます! ですから、ぜひみなさんご自身で、見て体験してください♪ →→次へ進む→→
    ティータイム社会科見学~職場分け~

    ティータイム社会科見学~職場分け~

    ACHO孤児院からの子どもたちと引率の大学生を合わせて、30人。 見学場所のクラスわけをします! 1、ノム焼き 2、店内のクリーニング 3、藤井秀樹ギャラリー 4、胡椒工房 5、ノムトムムーン、生地作り工房(ゴマの仕分け) 6、納豆工房 それぞれの現場に分かれて活動開始! →→次に進む→→
    テータイム社会科見学 ご挨拶

    テータイム社会科見学 ご挨拶

    シェムリアップ州にあるA.H.C.O孤児院を支援している、学生ボランティア団体Links!!の呼び掛けにより、カンボジアティータイム社会科見学が開催されました! まず、オーナーの森下社長より、みなさんへご挨拶! 通訳は、GM・ニエンくん。 今日は、たくさんの、仕事を見たら、おなかいっぱい「ノム・トム・ムーン」を食べてください、とお話しました。 ティータイムには、写真家・藤井秀樹氏のギャラリーがあります。 カンボジアに来ていた、息子さんの立秀さんも、カンボジアへの想いをお話しました。 どんな仕事があるのかな?わくわく。 はじめての、社会科見学に、ティータイムスタッフも緊張してます。どきどき。 →次に進む→
    お客さま 学生団体CHAD

    お客さま 学生団体CHAD

    同志社大学で活動しておられる学生団体CHAD(チャド)様が カンボジアティータイムを訪問してくださいました。 CHADの皆様は小学校教育の支援活動をしておられます。 そもそも創設者の方がカンボジアご訪問の際、カンボジアの学校に体育の授業や運動会が ない現状を知り、カンボジアの小学校でも子どもたちに運動会を楽しませてあげたい という温かい気持ちから始まったプロジェクトだそうです。 プノンペン大学日本語学科の方々と協力して開催した運動会がメインイベントとなり、 今年は新たなプロジェクトとして「図書館」の開設を計画されています。 カンボジアの子どもたちに楽しんでもらえるよう、日本で集めた本のデータをプノンペン大学の方にクメール語に翻訳してもらうなど、並々ならぬ努力と時間をかけてくださっています。 更に「思いやりプロジェクト」として、学校で授業も行われます。 子どもたちに“感謝していること”を紙で作ったお花に書いてもらってそれを木に貼っていくそうです。 “思いやり”にあふれた花が咲き乱れる様子とカンボジアの子どもたちのきらきらした笑顔が目
    1
    2
    • ショップ (141) 141件の記事
    • カフェISSA (14) 14件の記事
    • スタッフのこと (100) 100件の記事
    • 藤井秀樹 (8) 8件の記事
    • カンボジアの日常 (237) 237件の記事
    • イベント (3) 3件の記事
    • 活動 (3) 3件の記事
    • カンボジアのお店 (1) 1件の記事
    • 美容 (2) 2件の記事
    • プロダクト (61) 61件の記事
    • メディア (12) 12件の記事
    • お客様 (50) 50件の記事
    • スタッフ (44) 44件の記事
    • インターン (39) 39件の記事
    • 森下社長 (2) 2件の記事
    • 藤井秀樹・お客様 (4) 4件の記事
    • カンボジアのこと (75) 75件の記事
    • 食べ物 (56) 56件の記事
    • 子ども (21) 21件の記事
    • お菓子 (3) 3件の記事
    • 学校 (4) 4件の記事
    • 動物 (10) 10件の記事
    • 遺跡 (3) 3件の記事
    • 植物 (9) 9件の記事
    • 観光 (6) 6件の記事
    • レストラン (3) 3件の記事
    • ショップ (6) 6件の記事
    • カフェISSA (0) 0件の記事
    • スタッフのこと (6) 6件の記事
    • 藤井秀樹 (2) 2件の記事
    • カンボジアの日常 (0) 0件の記事
    • イベント (0) 0件の記事
    • 活動 (0) 0件の記事
    • カンボジアのお店 (0) 0件の記事
    • 美容 (0) 0件の記事
    • インターン (5) 5件の記事
    • 藤井秀樹・お客様 (2) 2件の記事
    • カンボジアのこと (0) 0件の記事
    • レストラン (0) 0件の記事
    • 教育 (1) 1件の記事
    • プロダクト (1) 1件の記事

    Cambodia Tea Time Group
    Phone:(+855) 63-761-397 / ​ (+855) 92-671-928

    Everyday: 9am - 7pm 

    E-mail:wella_cam@yahoo.co.jp

    • Facebook Basic Black